INTERMEDIAでは業務拡大に伴い新規スタッフを募集します。
詳細は Contact / Recruit をご覧ください。
【Opendesk】
INTERMEDIAでは2023年春季・夏季のオープンデスクの受け入れを行います。
期間は基本的に2週間以上をおすすめします。
期間・日程・宿泊の有無など、遠慮なくご相談ください。
興味のある方はsho(at)intermedia-co.jpまでご連絡ください。
※(at)は@に置き換えて下さい。
2023/09/06【Media】
商店建築 別冊 ホテル客室図面集 に水脈 mioの客室「雫」が掲載されました。
2023/08/01【Media】
商店建築2023年8月号 土地の文化を捉えた最新ホテル16選 に「水脈 mio」が掲載されました。
2023/04/30【Media】
商店建築2023年5月号に「DS Branch」が掲載されています。
2023/04/20【Media】
長崎経済研究所 ながさき経済web【新しい風】に佐々木翔の寄稿文が掲載されました。
2023/04/01【Media】
新建築2023年4月号に「d&i 大黒屋新社屋」が掲載されています。
2023/03/01【Media】
商店建築2023年3月号に「d&i 大黒屋新社屋」及びインタビュー記事が掲載されています。
2022/12/15【Media】
デザイン系情報サイトJDNに「uminoわ」が掲載されています。
https://www.japandesign.ne.jp/space/uminowa/
2022/08/27【Media】
商店建築2022年9月号に「uminoわ」が掲載されています。
2022/08/20【Media】
台湾のwebメディア『La Vie』に「HOGET」が掲載されています。
2022/08/20【Media】
イタリアのwebメディア『designboom』に「HOGET」が掲載されています。
2022/07/30【Media】
webメディア『architecturephoto.net』に「HOGET」が掲載されています。
2022/04/05【Media】
ソトコト2022年5月号にINTERMEDIAが設計・監理した「HOGET」にまつわる記事、及び弊社代表である佐々木翔のインタビューが掲載されています。
2022/02/27
INTERMEDIAでは春のオープンデスクの受け入れを行います。
期間は基本的に2週間以上をおすすめします。
宿泊も可ですが、1名1室利用とし、消毒や体温管理、マスク着用等の感染症対策を適宜行いながら運用します。
期間・日程・宿泊の有無など、遠慮なくご相談ください。
興味のある方はsho(at)intermedia-co.jpまでご連絡ください。
※(at)は@に置き換えて下さい。


2022/2/17
INTERMEDIAが設計・監理を行った長崎県東彼杵町の「uminoわ」が2022年2月17日にオープンしました。カフェ・コインランドリー・縫製場・シェアサイクル・情報発信スペース等が入った拠点複合施設です。

2022/01/27
日経アーキテクチュア 2022年1月27日号 プロジェクト予報2022にて「大黒屋新拠点計画」が掲載されています。
2022/01/15
「ひがしそのぎの情報サイト|くじらの髭」にてINTERMEDIAが設計・監理を行っている交流拠点施設「uminoわ」のコンセプトや設計プロセスが紹介されています。2022年2月オープン予定です。
2021/12/25
日本建築設計学会「2020年代の建築をとらえる言葉」に佐々木翔の「母性原理的建築」が選定されています。
商店建築2021年12月号に「HOGET」が掲載されています。
2021/10/25
長崎市の大型商業施設ココウォークにてINTERMEDIAの展覧会が行われます。

INTERMEDIA展 建築と地形の間
県内外の30以上の作品を展示。各作品にはQRコードが添付され、スマートフォンから各専用ページにアクセスすることができます。ウェブサイトに掲載されていない未発表の作品が大半で、会期中は会場のQRコードからしかアクセスできないようになっています。
併せて模型を多数展示しています。模型はテーマを週ごとに変えて入れ替えていく予定です。
また、壁を撮る人で注目され、本展覧会の次に展示されるアスパラさんに「INTERMEDIAの壁」を撮り下ろして頂きました。INTERMEDIAの壁展として展示しています。
会期:2021年10月28日(木)~11月23日(火)
場所:ココウォーク 5F KOMINKAN(長崎県長崎市茂里町1番55)
入場料:無料
在廊日:毎週土曜 10:00~20:00
Webサイト:http://ko-minkan.jp/
INTERMEDIA × TALK EVENTS
第1回 11/6(土)13:00~18:00
テーマ:建築と設計
建築家の塩塚隆生さん、構造家の木村洋介さんをゲストに迎え、建築と設計にまつわるトークイベントを行います。
また、長崎大学工学部構造工学コース 建築設計論、及び長崎大学大学院工学研究科 鋼構造設計学特論の公開講座として学生も公聴します。
登壇者:
塩塚隆生(塩塚隆生建築アトリエ)
木村洋介(Ney & Partners Japan)
佐々木翔(INTERMEDIA)
第2回 11/13(土)13:00~18:00
テーマ:建築や場をつくる想い
いま長崎やその周辺には、様々な想いで大小様々な場を構想している興味深い方や取り組みが存在しています。
その方々を一挙に集めて熱い想いを語っていただき、INTERMEDIAはその想いにどう答えようとしているのか、連続で語り合います。
登壇者:
藤山雷太(Steamship)
山﨑秀平(山﨑マーク・HOGET)
森一峻(東彼杵ひとこともの公社)
岩永忠すけ(GENIUS LOCI)
佐々木翔(INTERMEDIA)
場所: ココウォーク5F イベントスペース
定員: 会場15名+オンライン配信あり
参加費: 無料
申し込み:オンライン視聴希望も含め、以下のフォームより申し込みください。応募者多数の場合は抽選とさせて頂きます。
第1回 11/6(土)13:00~18:00
https://forms.gle/98uMmQiRLKGP1Mck9
第2回 11/13(土)13:00~18:00
https://forms.gle/aeQ9FwvgzNueTY778
2020/12/19
弊社の佐々木翔+佐々木千鶴が設計・監理・プロジェクトメンバーとして参画した「HOGET / ホゲット」がオープンしました。カフェ、ショップ、DIYスペース、レンタルスペース、イベントスペース、などが共存した地域拠点施設です。
2020/12/03
Ki-Mamaというwebサイトにて「基壇地形の改修」が掲載されています。
https://woodone.jp/gallery/2364/
2020/10/25
ソトコト オンライン記事にて佐々木翔及びINTERMEDIAの活動が紹介されています。
地方である島原での設計活動や働き方についてフォーカスされています。
https://sotokoto-online.jp/3014
2020/10/21
オンラインイベント「よなよなzoom」に佐々木翔が参加します。
よなよなzoom 第12夜「構造家と建築家の間の議論」
2020年11月13日 09:00 PM 大阪、札幌、東京
zoom URL: https://ux.nu/tOwWo
ミーティングID: 847 1420 3440
パスコード: 352072
2020/10/15
佐賀県基山町にある基山フューチャーセンターラボにて「まちゼミ『ローカリティと建築』」を行います。市民向けレクチャーです。
日時:2020年11月8日(日) 18:00~
場所:基山フューチャーセンター
2020/10/07
長崎県西海市で計画中の新たな地域拠点施設「ホゲット」のHPがオープンしています。ワークショップイベント等も企画されています。
2020/09/15
KJ(建設ジャーナル)2020年10月号にて「佐々木翔+INTERMEDIA」という形で特集頂きました。今感じていることを纏めた思想から未発表の最新作まで、15作品+α、30ページ以上あります。お近くの書店またはAmazon、楽天ブックス等にてお買い求めください。

2020/07/11
INTERMEDIAでは夏のオープンデスクの受け入れを行います。
例年通り宿泊も可能ですが、1名1室利用とし、消毒や体温管理、マスク着用等の感染症対策を適宜行いながら運用します。
期間・日程・宿泊の有無など、遠慮なくご相談下さい。
興味のある方はsho(at)intermedia-co.jpまでご連絡下さい。
※(at)は@に置き換えて下さい。


2020/04/06
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、関係各者への感染リスク軽減のため、INTERMEDIAでは2020/04/06より一定期間、在宅勤務とさせて頂きます。ご用命の際はContactのメールアドレス、もしくは代表電話番号にてお問い合わせください。
また、弊社では、社員全員が会社用の携帯を携行しております。現在進行中の案件にて担当スタッフの連絡先をご存知の方は、直接ご連絡頂けますと幸いです。
ご不便をお掛けしますが、ご理解ご協力のほど、何卒よろしくお願いします。
2020/03/08
Philosophyを追加しました。
2020/02/03
INTERMEDIAでは冬・春のオープンデスクの受け入れを行います。
期間は基本的に2週間以上をおすすめします。
宿泊も可ですので、期間・日程・宿泊の有無など、遠慮なくご相談下さい。
興味のある方はsho(at)intermedia-co.jpまでご連絡下さい。
※(at)は@に置き換えて下さい。
2020/02/01
摂南大学にて、弊社の佐々木翔が卒業研究作品展のゲスト審査員として参加します。レクチャーも行う予定です。
2019/12/30
池田建設新社屋「基壇地形の改修」がウッドワン2019空間デザイン施工例コンテストにて伊東豊雄賞(最優秀賞)を受賞しました。
2019/11/08
福岡大学にて弊社の佐々木翔によるレクチャーが行われます。
期日:2019/11/15(月) 19:00〜20:00
場所:福岡大学5号館 541教室

2019/10/25
「長崎のカステラ工場」が日本建築設計学会「Architects of the Year 2019」に入選しました。2019年10月25日〜11月10日にかけて大阪・日本橋にて展覧会が行われています。
http://www.adan.or.jp/news/event/2767
2019/10/19
佐々木翔が ARTPLAZA U-40建築家展 クロストーク「建築を設計するということ」
塩塚隆生(建築家)×佐々木翔(建築家)×矢橋徹(建築家)に登壇しました。
下記URLにてイベントレポートが掲載されています。
https://www.u40-oita.com/event
2019/10/01
「長崎のカステラ工場」が日本建築設計学会「Architects of the Year 2019」に入選しました。2019年10月25日〜11月10日にかけて大阪・日本橋にて展覧会が行われます。
http://www.adan.or.jp/news/event/2767
2019/09/28
「基壇地形の改修」が商店建築2019年10月号に掲載されています。
https://www.shotenkenchiku.com/products/detail.php?product_id=347
2019/08/31
2019年度 第13回 建築九州賞の二次審査に「基壇地形の改修」と「長崎大学医学部ゲストハウス」の2作品が選定されました。
9/21(土)に西日本工業大学小倉キャンパス(リバーウォーク北九州の一角)にて公開プレゼンテーションを行う予定です。
http://kyushu.aij.or.jp/sakuhinsho/Leaflet_PAK19.pdf
2019/08/20
「基壇地形の改修」が 日本空間デザイン賞2019 オフィス部門 銅賞に選出されました。
https://kukan.design/award/2019/p.php?status=bronz
2019/08/09
日経 xTECHのweb記事にて佐々木翔の活動が掲載されています。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00842/080100011/?n_cid=nbpnxt_mled_km
2019/07/25
日経アーキテクチュア2019年7月25日号に佐々木翔の活動が掲載されています。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/na/18/NA_backnumber/20190725/
2019/07/20
日本空間デザイン賞2019のBEST100 (Short List)に「基壇地形の改修」がノミネートされています。
https://compe.japandesign.ne.jp/kda/shortlist.html
2019/06/28
建築ジャーナル2019年7月号に「INTERMEDIAの仕事場」を執筆しました。
2019/06/28
日本空間デザイン賞2019の入選(Long List)に基壇地形の改修がノミネートされています。
https://compe.japandesign.ne.jp/kda/longlist.html
2019/06/24
INTERMEDIAでは夏のオープンデスクの受け入れを行います。
期間は基本的に2週間以上をおすすめします。
宿泊も可ですので、期間・日程・宿泊の有無など、遠慮なくご相談下さい。
興味のある方はsho(at)intermedia-co.jpまでご連絡下さい。
※(at)は@に置き換えて下さい。
2019/03/15
長崎県立長崎図書館郷土資料センター(仮称)建設工事設計プロポーザルの最優秀提案者にINTERMEDIAが選定されました。
2019/02/08
海外の建築・アート等の情報サイトdesignboomに島原の障害者支援施設「三角開口の矩形/南高愛隣会島原事業所」が取り上げられています。
2019/02/04
弊社の佐々木翔へのインタビュー「おおらかな土地で、おおらかな建築を目指す」がAGCのウェブサイトに掲載されています。近作や地方で活動すること、先代から事務所を継承することなどについて触れています。
2018/12/12
日経アーキテクチュア2018年12月13日号「編集部が選ぶ10大建築人2019」の候補者50組に佐々木翔が選ばれています。
2018/10/25
FM長崎のラジオ番組に佐々木翔が出演します。
「Patagonia presents NATURE & FUTURE」
日時:2018年10月26日(金) 20:00 – 20:55
パーソナリティ:高森順子
https://radioinfo.radiko.jp/?action=program&st=FMNAGASAKI&type=p&nd=&tm=20181026200000
2018/09/11
2018大韓民国建築文化祭の企画展にINTERMEDIAが参加します。
2018年10月10日〜21日の日程で済州島にて行われる予定です。
http://convention2018.kia.or.kr/main/index.asp
2018/09/10
長崎市の旧外国人居留地で行われる「長崎居留地まつり」に佐々木翔が参加します。
日時:2018年9月15日(土) 13:00 – 14:00
場所:長崎居留地12A(長崎県長崎市東山手町 3-36)
https://www.at-nagasaki.jp/event/51065/
2018/07/11
ホームページを更新しました。
2018/07/09
INTERMEDIAでは夏のオープンデスクの受け入れを行います。
期間は基本的に2週間以上をおすすめします。
宿泊も可ですので、期間・日程・宿泊の有無など、遠慮なくご相談下さい。
興味のある方はsho(at)intermedia-co.jpまでご連絡下さい。
※(at)は@に置き換えて下さい。
2018/07/08
長崎市チトセピアホールでの映画イベントに佐々木翔が参加しました。
チトセピアホールのホームページに当日のレポートが掲載されています。
https://www.chitosepiahall.com/information/information-2511/
2018/06/04
日経 xTECH「日経アーキテクチュア」のweb記事に弊社の特集が掲載されています。
2018/05/10
日経 xTECH「日経アーキテクチュア 2018年5月10日号」に弊社の特集記事が掲載されています。
2018/02/18
「あたご保育園」が第20回長崎市都市景観賞を受賞しました。
2018/01/02
建築系情報サイトarchitecturephoto.netにおいて、年間最も注目された作品に贈られる賞です。
2017/12/23
株式会社INTERMEDIAでは新規スタッフを募集します。
詳しくはContactをご確認下さい。
2017/12/11
tonica北九州建築展2018に佐々木翔がコーディネーターとして参加します。
〇日時:2018年2月23日~2月25日
〇場所:西日本工業大学小倉キャンパス・大学院地域連携センター
〇コーディネーター
佐々木翔(INTERMEDIA)
〇クリティーク
五十嵐淳(五十嵐淳建築設計事務所)
田村晟一郎(株式会社タムタムデザイン一級建築士事務所)
西岡梨夏(ソルト建築設計事務所)
原田真宏(MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO)
2017/09/12
2017年度 第11回 建築九州賞(作品賞)の第3次選考に「井手川内保育園」が選定されています。
http://news-sv.aij.or.jp/kyushu/sakuhinsho/Web_PrizeInfo_PAK17.pdf
2017/09/07
平成29年度日事連建築賞の国土交通大臣賞にあたご保育園が選ばれました。
2017/08/25
2017年度 第11回 建築九州賞(作品賞)の第2次選考に「井手川内保育園」が選定されています。9/9(土)に北九州にてプレゼンテーションを行います。
http://news-sv.aij.or.jp/kyushu/sakuhinsho/Leaflet_PAK17.pdf
2017/07/01
あたご保育園が新建築2017年7月号に掲載されています。
2017/07/01
ホームページをリニューアルしました。
2017/06/01
伊予西条糸プロジェクト住宅設計コンペティションの最終審査17組に選ばれました。公式サイト及び新建築2017年6月号に掲載されています。